環境化学科について

環境化学科

化学の知識をもとにして大気、水質、土壌、騒音の環境保全に関する知識・技術を身につけ、将来的に人間生活、産業活動の基盤となりうる環境と、その中で化学の果たす役割である環境にやさしい素材の開発、資源のリサイクルなど常に環境を正しく考えられる人間の育成に努めます。あわせて「公害防止管理者」の養成を目指します。また、生徒個々の進路希望に対応した新しい化学系学科を創造します。 「危険物取扱者」など各種国家資格試験、各種検定試験の積極的な取り組みを通じて、何事にも意欲的に対応できる人材の育成にも努めます。

環境化学類型

持続可能な社会の発展を支える技術者の育成を目指します

環境化学類型の授業風景

工場などの現場で必要とされる化学の基礎・基本を学び、環境に配慮したものづくりの知識や技能を修得します。実習では、原子吸光分析装置などの機器を使った高度な分析技術・技能を学びます。また、フィールドワーク学習では琵琶湖や地域の河川の水質調査を行い、地域の環境問題に目を向ける類型です。

【おもな取得資格】
・危険物取扱者試験
・公害防止管理者試験
・毒物劇物取扱者試験
・環境社会検定試験
・計算技術検定
・情報技術検定
・化学分析技能士
  • ・高校生ものづくりコンテスト化学分析部門 ブロック大会標準テキスト(キレート滴定法)
  • ・高校生ものづくりコンテスト化学分析部門 ブロック大会標準テキスト(キレート滴定運営Q&A)
  • ・高校生ものづくりコンテスト化学分析部門 ブロック大会標準テキスト(中和滴定法)
  • クラブ活動
  • 体験入学
  • 八幡工業高校紹介動画
  • 各証明書発行 学校評価 アクセス PTA・同窓会